学年ブログ


検索
カテゴリ:全体
ミシン学習
100_0121

100_0120

100_0119

5年生 家庭科の学習で、ミシンを使いました。安全なミシンの使い方を学んだ後に、「から縫い」の練習を行いました。

公開日:2025年09月04日 09:00:00

カテゴリ:全体
連合運動会に向けて
100_0108

修学旅行を終えた6年生は、さっそく次の行事「連合運動会」に向けて取組を始めました。
涼しい朝のうちに、ジャンピングエイト(長縄8の字跳び)の練習をしています。

公開日:2025年09月04日 09:00:00

カテゴリ:6年
6年生 「次は連合運動会!」
100_0882

100_0900

100_0901

100_0902

9月になりました。
給食も始まり、徐々に元の生活リズムや授業に戻っています。
今月末の連合運動会にむけて、今日はオリエンテーションを行いました。
種目別に顔合わせをしたり、修学旅行の学びをどこに活かせるか見通しを持ったりすることができました。
暑い中での練習が続きます。体調管理に気をつけながらそれぞれが自分の目標に向かって活動できるよう見守って行きます。

公開日:2025年09月02日 17:00:00
更新日:2025年09月04日 08:44:18

カテゴリ:全体
残暑はいつまで
100_0103

100_0105

100_0106

東京の猛暑日数が過去最多を更新中の今夏。
相模原市でも、毎日記録的な暑さが続いています。

子どもたちの熱中症対策として、緑台小では毎日WBGT(暑さ指数)を計測しています。
WBGTが31℃以上になると「運動中止」となり、校庭で遊ぶことはできません。

早く涼しくなってほしいですね。

公開日:2025年09月02日 11:00:00

カテゴリ:全体
給食開始
100_0097

100_0101

今日から、給食が始まりました。
メニューは、スパゲティナポリタン、きゅうりのピクルス、アーモンドバナナケーキ、牛乳。
給食室の前で、子どもたちが片付ける様子を見守っていると、「全部食べたよ〜」「美味しかった!」と報告してくれました。

公開日:2025年09月01日 16:00:00

カテゴリ:全体
1分間行動訓練

9月1日は「防災の日」です。

1923年9月1日に関東大震災が発生したことに由来し、1960年に制定されました。この日は、地震や台風などの災害についての認識を深め、それらに対処する心構えを準備するための日です。

緑台小学校では、「1分間行動訓練」を行いました。
この訓練は、大規模地震発生時のはじめの1分間に、落ち着いて適切な行動をとるための訓練です。

公開日:2025年09月01日 08:00:00
更新日:2025年09月01日 16:21:09

カテゴリ:6年
6年生 「みんなで創り上げる修学旅行5」
100_0813

100_0842

100_0846

100_0876

100_0879

修学旅行の様子です。(華厳の滝、他)

公開日:2025年08月29日 09:00:00
更新日:2025年08月29日 13:13:47

カテゴリ:6年
6年生 「みんなで創り上げる修学旅行3」
100_0704

100_0712

100_0728

100_0760

100_0769

修学旅行の様子です。(ホテル山月さんでの様子)

公開日:2025年08月29日 09:00:00
更新日:2025年08月29日 13:12:20

カテゴリ:6年
6年生 「みんなで創り上げる修学旅行4」
100_0772

100_0778

100_0786

100_0787

100_0806

修学旅行の様子です。(夜の実行委員会〜ホテルお礼の会)

公開日:2025年08月29日 09:00:00
更新日:2025年08月29日 13:12:51

カテゴリ:6年
6年生 「みんなで創り上げる修学旅行2」
100_0607

100_0635

100_0667

100_0688

100_0691

修学旅行の様子です。(ハイキング〜光徳牧場の様子)

公開日:2025年08月28日 17:00:00